令和2年第3回定例会で9月9日、一般質問を行いました。

各種の報道でご承知の通り、新型コロナウイルスに便乗した詐欺、アポ電強盗などの事件が多発しています。詐欺の手口もさらに巧妙化・凶暴化していることから、市民の命と安全を守るためにも改めて対策する必要があります。

本市における電話de詐欺被害件数の状況について8月末現在、被害件数99件、被害額は約1億6千万円にのぼり、県内ワースト2位の被害状況であることから今もなお深刻な状況が続いていました。

これまで本市ではあらゆる対策を講じてきました。平成30年には市長と船橋警察署長・船橋東警察署長が連名による「電話de詐欺被害非常事態宣言」を発表しました。そして、振り込め詐欺対策電話機等購入費の一部補助制度の開始など、関係各所・各機関連携による注意啓発活動を行ってきた成果として被害件数も大幅な減少に繋がりました。しかし、今年2月には電話機の購入費補助制度が終了となったことに加え、コロナ禍に便乗した詐欺事件の報道から、その後の被害状況について質問しました。

電話機等購入費補助事業終了後は減少傾向にあることと、コロナ禍に便乗した特殊詐欺被害は発生していないとのことで、本市ならびに関係各所の方々の継続した対策のもとに被害件数が抑えられていることを確認しました。

とはいえ、市内において連日、電話de詐欺の予兆電話(アポ電)が掛かってくるという事案が発生していることから十分な注意が必要です。また、8月頃から「ガスの点検」などを装って家に侵入し、住人を縛って現金やキャッシュカードを奪う強盗事件も多発しています。コロナ禍で、高齢者の大半が自宅で自粛するようになり、高齢者のコミュニティは電話になっています。特殊詐欺被害を防ぐ一番の対策として、常に留守電にすること、防犯対策用の録音付き電話にすること、約束のない訪問者を家に上げないことが効果的な対策であることは間違いないですが、犯罪手口が巧妙化している中、防犯対策もそれに乗じた、新たな被害対策に取り組む必要があります。

例えば、柏市の例では、7月から始まったビニール袋の有料化に伴い、振り込め詐欺の注意を促したエコバッグを配布したことが話題となりました。これらが犯罪抑止につながるかどうかは別として、話題性があることが重要で、日頃から防犯意識を高く持つことにもつながると思います。

繰り返しますが、最近の詐欺も含めた犯罪手口は巧妙化、凶暴化しています。市民の財産はもちろん安全を守るためにも、常に犯罪の動向を注視しながら、引き続き、最新の安全対策を考えてまいります。